ペットとの生活をより幸せに

多くのペットたちに寄り添ってきた僕が簡単に誰でもいい子ちゃんにできる方法を教えます!

知っておきたい!避妊、去勢の注意点!

どうも!こばヤンです!

 

みなさんの

愛犬愛猫は

避妊、去勢を

していますか?

 

「店員さんに言われて

なんとなく…」

 

といった方も

この内容を読んで

なぜ薦められたのか

考えてみましょう!

f:id:KobayannANIMAL:20211229084327j:image

 

今回は

避妊、去勢を

している方

考え中の方

どちらも活用できる

内容です!

 

知らないと

 

こんなはずじゃ

なかったのに…

 

となってしまわないよう

是非読んでみて下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211229084440j:image

 

それでは

今回のポイント

です!

 

•メリット

•デメリット

•避妊、去勢後

 

この3ポイント

解説していきます!

 

まずメリットです!

 

望まない妊娠を

防ぐ事ができます!

 

過去に知らないうちに

妊娠してしまっていた

という飼い主様も

いました

f:id:KobayannANIMAL:20211229084556j:image

 

飼い主様も愛犬愛猫も

ストレスが減る

 

避妊、去勢を

していないと

発情期がきます

 

相手がいない事による

ストレスを無くす事が

できます!

 

他にも

マーキング、発情期の鳴き声

などの改善にも

役立ちます!

 

大人しくなる

 

男の子の場合

元々攻撃的な子でも

避妊、去勢をすると

大人しくなりやすい

です!

女の子の場合

攻撃的になる事が

あります!

 

ここの違いを

勘違いしている方も

多いので

注意して下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211229084639j:image

病気の予防

 

男の子だったら

精巣腫瘍

前立腺肥大

など

 

女の子だったら

卵巣がん

乳がん

子宮蓄膿

など

 

男の子も女の子も

生殖器系の

病気の予防に

つながります!

 

次にデメリットです

 

全身麻酔を行う

 

全身麻酔を行うのは

とても怖い事です

 

なぜなら

麻酔は

生と死の間の状態

しています

 

麻酔の量が多ければ

死んでしまいます

 

その為に

避妊、去勢の前に

検査を行います

 

まずは

信頼できる病院を

見つける事が大事です

f:id:KobayannANIMAL:20211229084729j:image

 

太りやすくなる

 

これは本来

繁殖用の体力が

余ってしまう事で

太りやすく

なってしまいます

 

他にも

ホルモンバランスの乱れ

なども影響している

可能性もあります

 

最後に

避妊、去勢後

についてです!

 

絶対に

避妊、去勢用フードに

切り替える必要は

ありません!

 

ただ

太りやすくなるので

前のフードで

調節できない時などは

獣医さんと相談して

判断しましょう

 

その他

気になる事などあれば

コメント、DM、ライン

お待ちしてます!

 

今回は

ここまでです!

 

メリット、デメリットが

ありますが

メリットの方が多いですよね

 

店員さんが薦めたのは

このような理由が

あったからなのでは

ないでしょうか?

 

自分はどうしたらいいか?

と思った方

まずは

信頼できる病院を

探しましょう!

f:id:KobayannANIMAL:20211229084829j:image

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

 

f:id:KobayannANIMAL:20211229084949j:image

是非、感想聞かせて頂けたら

今後にも活かせますので

よろしくお願いします!

 

ご飯を食べない我が子を食べれるようにするには

どうも!こばヤンです!

 

みなさんの中にも

ご飯を食べてくれない…

といったことを

経験した事がある方

いるんじゃないでしょうか?

 

多くの方が

工夫して与えようと

するけど

 

結局食べずに

フードを切り替える

といったことに

なったりしてませんか?

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228130037j:image

 

今回の内容を活用して

ご飯を食べて

もらえるように

なりましょう!

 

また

今回の内容を読むことで

 

ペットフードの

知識も増えるので

愛犬愛猫の為に

できる事が増えます!

 

他にも

 

実は病気が隠れている

事もあるので

早期発見につながる事も

あります!

 

逆に読まないと

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228130241j:image

 

今までのまま

なんで食べないのか

分からず

苦労してしまいます

 

また

 

愛犬愛猫にとっても

ストレスになったり

病気を耐えていたり

といったことに

 

気づいてあげられない

ままになってしまいます

 

是非今回の内容を

活用して下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228130400j:image

 

今回のポイント

です!

 

•原因を考える

•食べない時の対処法

•予防法

 

この3ポイント

を解説します!

 

まず

原因を考える

です!

 

なぜ食べないのか

その前後で

思い当たる節を

考えてみて下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228130508j:image

 

例えば

•おやつをあげすぎた

•お客様がきて

 賑やかだった

などなど

 

食べなくなるには

なんらからの

原因があるので

そこも考慮してあげましょう

 

もし

おやつをあげすぎた場合は

その子がフードを

食べるまではおやつを

あげない

 

といった事が必要です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228132350j:image

 

なぜなら

味が濃いので

おやつを食べたくて

ご飯を食べないからです!

 

そこを意識すると

数日すればちゃんと

元に戻ってくれると

思います!

 

その他

分からないことがあれば

コメント、DM、ライン

どちらかからご連絡下さい

 

次に

食べない時の対処法

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228132426j:image

 

まず

ウェットフードを

少し混ぜてみます!

 

匂いがより

するので食べてくれる子も

います!

 

それでもダメな時は

少しふやかしてあげます

 

温度はぬるま湯程度

しましょう!

 

熱湯にすると

栄養成分が

壊れてしまいます

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228132624j:image

 

少し温めることで

匂い、舌触りなどが

変わり食べてくれる

事があります!

 

猫ちゃんの場合

ご飯を三角錐状にすると

先っぽだけ食べてくれる

場合もあると聞きました!

 

猫ちゃんを育ててる方

是非試してみて下さい!

 

その他にも

これしたら食べてくれた!

などがあれば

 

教えて欲しいです!

是非、コメント、DM

ラインなどから教えて下さい!

次は

予防法

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228132737j:image

 

まず初めに

同じ食器、同じ時間

を意識して下さい!

 

そうすることで

分量やどのくらい

食べたのかが

分かりやすくなります!

 

また

ご飯が食べ終わってなくても

ある程度時間が経ったら

取り下げましょう!

 

猫ちゃんの場合は

放置していても

大丈夫ですが

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228133253j:image

 

ワンちゃんの場合は

取り下げましょう!

 

また

 

出来るだけ

おやつの内容も

気にしてみて下さい!

 

味が濃すぎるもの

嗜好性が高すぎるものは

出来るだけ

 

やめておく

または

たまにしかあげない

 

といった工夫も

必要になります!

 

今回は

ここまでです!

 

まずは

原因を考えてみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211228132948j:image

 

是非、感想等がございましたら

コメント、DM、ライン

お待ちしてます!

 

 

 

意外と間違ってる!?高齢犬のフードの見るべきポイントとは?

どうも!こばヤンです!

 

みなさんは

愛犬愛猫の年齢に

合わせたご飯を

あげていますか?

 

また

 

このように

思っている方

いませんか?

 

「7歳なったし

高齢用に切り替えよう」

 

「高齢用のフードって

何をみて判断したらいいの?」

 

高齢化が進んでいる

現在では

よくある悩みだと思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227122347j:image

 

今回の内容を

読めばそんな悩みと

おさらばできます!

 

逆に読まないと

 

間違ったフード選び

をしてしまったり

 

今後のフード選びを

悩み続けてしまいます

 

愛犬愛猫の

健康の為に

是非活用して頂けたらな

と思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227122555j:image

 

それでは!

今回のポイント

です!

 

•高齢期の変化

•必ず高齢期用フードに

 する必要はない

•低脂肪、質の良いタンパク質

 

この3ポイント

みていきましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227122650j:image

 

まず

高齢期の変化

です!

 

分かりやすいのは

皮膚や被毛の変化

感覚器の変化です!

 

例えば

•毛が白くなる

•味覚が変化して

 ご飯の好みが変わる

•トイレの回数が減る

 

といったものが

挙げられます

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227122727j:image

 

他にもあるので

気になる方は

コメント、DM

ラインなどから

お伝え下さい!

 

次に

分かりにくいのが

 

•消化器系

•循環器系

•筋肉、骨格系

 

といった

体の内部の

変化です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227122758j:image

 

これは

日々の健康管理を

していると

気づく方もいますが

ほとんどの方が

気づかないです!

 

動物病院での

定期検診を

しっかり行う事が

1番いいと思います!

 

次に

必ず高齢期用フード

にする必要はない

について解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227122828j:image

 

まず初めに

高齢期用フードの

規定というものが

ありません!

 

だから

その製造している

会社によって

コンセプト

栄養バランスの幅が

広いです!

 

だから

一応7歳から高齢期

と言われてますが

 

毎日散歩を行っている

おもちゃで遊んでいる

 

といった場合

成犬用でもいいと思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227123146j:image

 

そうじゃないと

必要なエネルギー量が

取りきれない事が

あります!

 

次に

低脂肪

質の良いタンパク質

について説明します!

 

ほとんどの

高齢期用フード

 

低カロリーで

食物繊維が多く

病気の予防に役立つ成分が

添加されています!

 

ただ

全ての子が

同じ状態ではない為

その子に合った

フード選びが必要です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227123251j:image

 

例えば

 

肥満の子だったら

食物繊維が多いもの

腸内環境を整える成分が

入っている

 

といったものを

見ると思います!

 

ここまでは

プラスαで

選んで貰えば

いいと思います!

 

ここらからは

基本的なもの

絶対に見るべきもの

説明します!

 

低脂肪

質の良いタンパク質

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227123500j:image

 

まず

低脂肪

これは栄養表示を

見たら比較できる

思います!

 

「質の良いタンパク質って

なんだろう?」

 

こう思う方が

多いと思います!

 

説明します!

質の良いタンパク質

以下の2点が

総合的に判断します!

 

アミノ酸スコア

•生物価

 

です!

 

アミノ酸スコアは

必須アミノ酸のバランスを

評価します!

 

生物価は

うまく体に吸収できるか

というのを評価します

 

この2つをみて

質の良いタンパク質

というのを判断して下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227123555j:image

 

どのようなものが

いいのか?

 

•卵

•牛肉、鶏胸肉

•魚

といったものが

あります!

 

他にも調べると

色々出てくるので

調べてみて下さい

 

分からない方は

コメント、DM

ラインなどで聞いてください!

 

今回はここまでです!

 

まずは

低脂肪、質の良いタンパク質

を意識してみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211227123706j:image

 

是非、質問、感想など

聞かせて頂いたら

幸いです!

 

DM、コメント

ラインなどで

お待ちしてます!

実は知らない方が多い!フードの知識

どうも!こばヤンです!

 

みなさんは

愛犬愛猫に

どのようなご飯を

あげてますか?

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041400j:image

 

話を聞くと

 

成分表示を意識して

フードを購入される方

 

愛犬の食いつきを

重視して

購入される方など

 

様々な意見が

ありました

 

その中で

特に気になったのが

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041450j:image

 

色々なフードを

その日ごとに

変えている方です

 

「毎日同じものは

かわいそうだから」

 

と思っていた

様子でしたが

 

実はこれ

かなりストレス

かかってます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041533j:image

 

愛犬にとっては

 

慣れないご飯が

ずっと出てくる

といった様な

感じでしょうか

 

しばらくすると

慣れてきますが

 

色々なフードを

あげすぎると

偏食の原因

なります!

 

つまり

出来るだけ

決まったフードの方が

好ましいです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041557j:image

 

ですが

 

ライフステージ

アレルギー

病気

 

といったことから

フードを

切り替えないといけない

 

そんな時に

出来るだけ

ストレスを感じない為の

フードの切り替え法

今回の内容です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041642j:image

 

意外と知ってても

めんどくさくなり

急に変えたりする方も

いるので

もう一度確認しましょう!

 

今回の内容を活用して

 

愛犬愛猫の

フードについて

理解すると共に

 

なぜ

急に切り替えると

どのようなことが

起こるのか

 

わかるようになります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041750j:image

 

逆に読まないと

 

このまま

愛犬愛猫が慣れるまで

ひたすらストレスに

耐えてるのに

 

気づかずに

同じ事を繰り返して

しまいます

 

また

ストレスから

病気に発展することも

あります

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041844j:image

 

こんな事にならないよう

頑張っていきましょう!

 

それでは今回の

ポイントです!

 

•切り替える必要があるか

•10日間ほどかける

•愛犬愛猫の様子を見る

 

今回はこの

3ポイント

解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226041929j:image

 

まず

切り替える必要があるか

です!

 

必要がある場合は

•病気

•年齢

大きくこの2つです!

 

もしそれ以外

例えば

 

ご飯を食べなくなった

といった時

温めてあげる

といった工夫をして

 

ダメなら

病院へ一度相談

しに行きましょう!

 

実は病気が

隠れていたといった

こともあります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226042046j:image

 

毎日同じじゃ

かわいそうと思う時は

 

おやつの種類を

増やすなどにした方が

いいです!

 

次に

切り替え方

です!

 

1〜2日目

元々のフード8割

新しいフード2割

 

3〜4日目

元々のフード6割

新しいフード4割

 

5〜6日目

元々のフード4割

新しいフード6割

 

7〜8日目

元々のフード2割

新しいフード8割

 

9〜10日目

新しいフード10割

 

といった風に

切り替えていくと

いいと思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226042241j:image

 

そうする事で

 

フードの変化による

ストレス、下痢、嘔吐

などが

減らせます!

 

最後に

様子を見ること

です!

 

先程の切り替え中に

急な嘔吐、下痢

などがないか

 

ご飯の減りは

どうか

 

食いつきは

どうか

 

など

愛犬愛猫の

様子をしっかりみて

切り替えていきましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226042732j:image

 

もし

緩い排便の時

下痢の時

など

なんらかの様子の

変化が見られるとき

 

切り替えを中止

または

前に戻るようにする

いいと思います!

 

今回はここまでです!

 

まずは

フードの切り替えが

必要かどうか

を考えてみて下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211226042853j:image

 

質問等ありましたら

こちらのLINEから

ご相談下さい!

今後の活動にも

活かせるので

是非、よろしくお願いします!

 

 

 

 

かわいいからじゃ済まされない!肥満の危険性

どうも!こばヤンです!

 

前の記事が宣伝

になってしまったので

今回は通常通り

 

飼い主様と愛犬の

日々の生活を

より良くする為の

内容になってます!

 

僕がペットショップに

いた時の話になるんですけど

 

「この子めっちゃ

かわいいのよ〜」

 

と言っていたお客様が

いました

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073536j:image

 

タイトルから分かる通り

ものすごく

丸かったです笑

 

皆さんの中にも

いるのではないでしょうか?

 

たしかに

丸くなった

ワンちゃんネコちゃんは

かわいいですが

 

できれば

適正体重を

保った方がいいです!

 

そもそも

丸くても可愛いけど

丸くなくても可愛いです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073618j:image

 

また

今回の内容を活用すると

 

愛犬の健康寿命が長くなり

より長い時間

愛犬と過ごせます!

 

また

 

愛犬のことを知る

機会としても有効です!

 

そして

肥満により起こる病気を

未然に防ぐ事ができます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073647j:image

 

逆に読まないと

 

愛犬が病気になりやすいことに

気づかない

 

かわいいという理由で

寿命を短くしてしまう

 

ということに

なりかねません!

 

是非活用して下さい!

それでは!

今回のポイントです!

 

•肥満の原因

•肥満の予防

•肥満の対処法

 

この3ポイント

解説していきます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073727j:image

 

まず

肥満の原因ですが

項目を挙げるので

チェックしてみて下さい

 

•ご飯の食べすぎ

•運動不足

•おやつの与えすぎ

•避難、去勢手術

病気

 

です!

 

ほとんどが

飼い主様が原因の事が

多いですね

 

それもそのはず

犬猫が勝手に

ご飯を取って来て

 

食べることは

滅多に無いし

逆に食べていたら

飼い主様の保管が

問題になります

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073752j:image

 

避難、去勢手術後は

ホルモンバランスの影響で

太りやすくなります

 

飼い主様が

理解していると

防ぐことができます!

 

しかし

 

ご飯も適量

おやつもあげてないのに

太り気味なのは

病気が関係していることが

多いです!

 

動物病院へ

行くことをおすすめします!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073812j:image

 

ちょっと難しくなりますが

詳しく肥満の原因を

説明すると

 

食べてる物の

エネルギー量が

 

動く時や呼吸するために

使うエネルギー量より

 

多いと

余ったエネルギーを

脂肪として溜め込むから

肥満となります

 

つまり

ご飯が適量なのに

太るという事は

 

ホルモンバランスが

乱れている

   ↓

なんらかの病気が

疑われます

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073837j:image

 

次に

肥満の予防

についてです!

 

まずは

散歩です!

 

「散歩なら毎日してるよ!」

って方

 

愛犬が動かないから

抱っこしたりして

ないですか?

 

抱っこした分も

運動したことに

していると

肥満に繋がります!

 

また

 

「うちの子散歩が

嫌いで、外に出るのも嫌がる」 

 

このような場合は

犬種にもよりますが

室内でおもちゃを使って

たくさん遊んであげて下さい

 

ただ

日光に当たることは

動物にとって大事なので

外に出る練習を

検討するのもいいと思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225073903j:image

 

他にも

おやつを与えすぎない

基本おやつは

主食の10%以内

理想です

 

例えば

200gmの場合20gmのおやつ

ということに

なります!

 

次に

肥満の対処法

についてです!

 

もう肥満になっている場合

ですが

 

確かめ方として

ボディーコンディションスコア

(BCS)

という物があります

 

BCSというのは

 

1〜5で評価され

1が痩せすぎ

5が太り過ぎ

 

というようなものです

 

判断方法は

•上からみたくびれ

助骨の触れ具合

•胸部の切れ上がり

をみて

総合的に判断します

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225074043j:image

 

自分で確認するのが

難しい時は

 

獣医師さんや

サロン、看護師、

ペットショップ店員に

聞いてみると

いいと思います!

 

そして対処法ですが

 

自己判断での

フードの切り替え

 

散歩を増やす

 

といったことは

やめて

まずは獣医さんと

相談しましょう!

 

今回はここまでです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225074102j:image

 

まずは

今の愛犬愛猫が

どのような状態なのか

知ること

から始めましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225074127j:image

 

ライン追加も

して頂けたら幸いです!

 

ラインからの相談も

受け付けております!

 

 

 

問題行動が酷すぎる愛犬をなんとかしたい!なんならSNSに出てくるような忠実な愛犬にしたい方必見!現役動物専門学生資格保有者が伝える誰でも簡単にしつける方法

どうも!こばヤンです!

 

いきなりですが

こんなこと思う事

ありませんか?

 

「うちの子

めっちゃ可愛いけど

噛み癖が酷いんだよな〜」

 

 

「もう3歳だし

今更しつけるなんて…」

 

 

「インスタで見るあれ

どうやったらできるんかな?」

 

 

「ドッグスクール通わせる

お金がないけど

なんとかならないかな?」

 

 

「散歩の時めっちゃ

引っ張られるんだけど

これもしつけられるのかな?」

 

「そもそもしつけって

どうすればいいの?」

 

「これからお迎えしたいけど

しつけってどうしたらいいの?」

 

などなど

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225011117j:image

 

僕のブログを

読んでいる方には

 

実際に愛犬がいる方

今後迎える予定がある方

がほとんどなので

悩みがある方が多いです!

 

実際に僕も

ワンちゃんネコちゃんを

育てているので

よくわかります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225011152j:image

 

そんな飼い主様達の

悩みが解決できれば

と思い

 

今回

動物専門学生で

複数の動物関連資格を

保持し

 

ペットショップなどでの

実務経験から

 

ペットの問題行動について

誰でもできるし

愛犬も楽しく改善する方法を

無料で公開しようと

思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225011232j:image

 

この方法を駆使して

SNSに出てくるような

愛犬になれるように

頑張りましょう!

 

 

受け取りたい方は

ラインを追加して

下さい!

 

 

「無料って怪しい」

「なんで今更

こんなことしたのか」

 

と思う方も

たくさんいると思うので

 

少し自己紹介させて

いただきます!

 

僕は3歳の時に

ミニチュアダックスフンド

をお迎えしたんですけど

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225011403j:image

しつけとか子供だったので

全然できず

よく噛まれて泣いていました

 

小学生の頃

セキセイインコを育てたり

ジャンガリアンハムスターを

育てたり

 

高校生の時は

ハリネズミを育ててました

f:id:KobayannANIMAL:20211225011616j:image

結構周りに

動物がいる環境だったんです

 

実際に

動物好きだし

幸せな生活だったんですけど

 

ある日

友達にしつけの相談を

受けたんです

 

全く答えられなかったです

 

なぜなら

しつけしてたのは

僕じゃないし

 

なんなら

 

噛み癖がついたり

問題行動を作った原因

僕だったので

何も言えませんでした

 

実際、何度も

しつけようと思ったことも

あります

 

しつけの本を読んだり

検索してみたり

 

でも、全て僕には

できなかったです

 

こんな僕ですが

転機がありました

 

動物系専門学校に

入学したことです

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225011957j:image

 

そこで

あるトレーナーの先生の

授業を聞き

 

初めて

学校に来てくれる

ワンちゃんに

おすわりをできるように

なりました!

 

そこから僕は

波に乗ったかのように

上達と経験を

重ねていきました!

 

ペットショップで

働いた時も

飼い主様の質問に

答えて満足してもらえました!

 

ここまで変化できたのも

今回無料プレゼントする

内容を活用したからです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225011741j:image

 

ただ、いいことばかりでは

ありませんでした

 

勉強していくと

犬猫の問題が目に入ります

 

殺処分、飼育放棄など

 

知れば知るほど

悲しくなりました

 

それに

飼育放棄の理由も

 

吠えてうるさい

噛み癖が酷くて

ペット不可のマンションだった

のような

自分勝手なものばかりでした

 

僕は初め

ペットショップで

働こうと思ってました

 

飼い主様と愛犬を

繋げたい想いでです!

 

ですが

現実的に

ペットショップでは

最後まで全てを

見ることは不可能だと

思いました

 

そこで

僕は捨てられる犬猫を

減らせるように

していきたいと思いました

 

そこで

まず初めに

この無料プレゼントを

配布することで

 

問題行動により

世話ができなくなる方を

減らせるようにしたいと

思っています!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225012046j:image

 

内容として

 

第一章 実はあなたが原因!?

    問題行動の理由

 

第二章 あなたのしつけは間違ってる!

    本当のしつけとは

 

第三章 飼い主の99%が知らない

    超簡単なしつけ方法

 

第四章 保護した犬を短時間で

    人気者にする方法

 

第五章 これであなたも犬マスター!

 

と言った内容を

考えています!

 

これから皆さまの

意見などを聞き入れて

いこうと思うので

 

内容が少し変わる

可能性があります

 

今後、無料プレゼントの

感想などを加味して

新しいこともしようと

思っているので

 

是非ラインから

無料プレゼントを

受け取って下さい!

 

ここまで読んでも

まだ迷っている方は

多分このように

思ってるのではないですか?

 

「専門学校行ってるから

できたんじゃない?」

 

「自分には向いてないから

わざわざ受け取らなくてもいい」

 

正直に言います!

専門学校行ってなくても

できるようになります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211225012138j:image

 

僕の知り合いの

ワンちゃんもこの方法で

できるようになってます!

 

また、向き不向きですが

実際のところ

知識

足りなかっただけです

 

だから

何度でも言います

 

是非ラインから

愛犬をストレスなく

問題行動をなくす方法

受け取ってください!

 

そうする事で

あなたの愛犬も

SNSに出てくる

ような子になります!

 

※僕のラインを追加して

 情報が漏洩されることは

 ありません

 

※第三者にあなたの情報は

 伝えません

 

※迷惑メール、高額セミナー

 などの勧誘は来ません

 

一人一人の質問

感想を丁寧に受け取り

今後の情報発信について

考えますので

 

今回は20名様に

限らせて頂きます

 

ただ、これからも

捨てられる犬猫問題

が改善していけるように

 

僕も真剣に

お伝えしていきますので

是非ラインを追加して

悩みをご相談下さい!

次は

あなたが

愛犬の問題行動を

改善する番です!

 

最後まで読んで頂いて

ありがとうございます!

 

 

愛犬との散歩はハーネスも首輪も変わらない!?

どうも!こばヤンです!

 

飼い主様は

散歩の時

首輪とハーネス

どちらをお使いですか?

 

両方使っている方

すごくいいです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165301j:image

 

僕がペットショップに

いた時の事ですが

 

「首輪は苦しそうだから

ハーネスの方がいい」

 

「ハーネスは

犬の負担にならない」

 

などといった理由で

お買い求めに

なった事があります

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165321j:image

 

実は

全くそんな事は

ありません!

 

今回の内容を

活用して

間違った常識を

無くしていきましょう!

 

逆に読まないと

 

愛犬が実は

しんどいと思って

しまっているのに

気づかない

 

間違った常識を

別の方に

伝えてしまう

 

といった事に

なります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165345j:image

 

では

今回のポイントを

解説していきます!

 

•首輪について

•ハーネスについて

•両方使用

 

今回は

この3ポイント

を解説していきます!

 

まず

首輪について

です!

 

メリット

•飼い主様との

 意思疎通が図りやすい

•トレーニングを

 行いやすい

 

デメリット

•首のみに負担がくる

•首輪が外れてしまう

 

このような

ことが挙げられます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165434j:image

 

呼吸器系が

弱い子には

向いていない傾向が

あります!

 

ただ

 

レーニングしていく為

慣れていた方が

いいと思います!

 

次に

ハーネスについて

です!

 

メリット

•負担が分散される

•デザインが豊富

•色々なタイプがある

•シニア犬の介護にも

 使える

 

デメリット

•足が短い子は

 抜けやすい

•引っ張り癖が

 治りにくい

•後ろに引かれると

 抜けてしまう

 

などが挙げられます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165504j:image

 

ただ

どちらも負担は

かかってしまいます

 

なぜなら

歩き方が前へ

向かっているのを

押さえているので

 

首輪

首に負担

 

ハーネス

心臓や肺などに

負担

 

つまり

負担がないから

ハーネスを

 

というのは間違った

考えなのです!

 

その子に合った

首輪、ハーネスを

選んであげましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165544j:image

 

次に

両方使用

についてです!

 

首輪とハーネスを

使用すると

愛犬の負担が減ります

 

また

 

急に愛犬が動いても

対処が出来ますし

 

片一方が外れても

もう一方があるので

逃げてしまう可能性を

なくせます!

 

だから

両方使用するのを

お勧めしているお店が

多いのです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165655j:image

 

また

リーダーウォーク

というのが

あるのですが

これができると安心です

 

今後

詳しく取り上げて

いきますので

楽しみにしていて

ください!

 

今回はここまでです!

 

まずは

愛犬がどのようなタイプ

なのか知ること

から始めましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211224165722j:image

 

最後まで読んで頂いて

ありがとうございます!

これは大丈夫?猫の吐いちゃった時

どうも!こばヤンです!

 

 

今回は

SNSであった

 

ネコちゃんが

吐いた時に

見るべき

ポイントを解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173046j:image

 

今回の内容を読む事で

 

吐いた時に

取れる対処が

 

「大変、どうしよう」

 

から

 

「これは様子を見よう」

 

「これは病院に

行かないと」

 

が判断できるように

なります!

 

また

「これは動物病院に

持って行って見せないと

いけない物は…」

 

といった

原因を突き止める

ものを持っていけるように

なります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173116j:image

 

逆に読まないと

 

判断が出来ず

病院に行くべきか

戸惑ってしまいます

 

実際

悩んで

病院に行かない

人も多いです

 

また

この記事を

読んでいる方には

いないと思いますが

 

「ネコは吐きやすいから」

 

「ネコは毛玉とか吐いたり

してるからこれも…」

 

と思っている方もいるので

そのような方にも

知っていて欲しいです!

 

これは

皆さんで

共有していきたい事

だと思っています!

 

是非色々な人に

知ってもらうために

拡散または

伝えて欲しいです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173200j:image

 

それでは!

今回のポイントを

解説していきます!

 

•吐出と嘔吐の違い

•病院へ行かないと

 いけない場合

•様子見でも大丈夫な場合

 

今回はこの3ポイント

解説していきます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173233j:image

 

まず

嘔吐と吐出の違い

 

嘔吐=胃に入った後に

   出てくる

 

吐出=胃に入る前に

   出てくる

 

このように

考えて下さい!

 

この違いによって

見るべきポイントが

違います!

 

嘔吐の場合

•下向きに吐く

•吐く前触れがある

•消化中の物が出てくる

 

吐出の場合

•前に飛ばすように吐く

•消化されてない物が出る

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173301j:image

 

また

この2つの違いで

どこに異常があるのかが

変わってきます

 

また

吐いた回数

吐いた後の様子

 

なども

獣医師さんに伝えて

あげましょう!

 

次に

病院に行くべき場合

です

 

•吐ている➕下痢

•吐いて血も出ている

•吐いた後も元気がない

•吐いた中に虫がいる

•吐いた中に

 おもちゃのカケラがある

•脱水しており皮膚を

 伸ばしても戻らない時

 

これらは

すぐに病院へ行き

検査をしてもらうべきです

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173334j:image

 

次に

様子見でいい場合

です

 

•勢いよく食べて吐く

•毛玉を吐く

•草を食べて吐く

•白色の泡や黄色の液体

 

ですが

何度も繰り返し

吐いている場合は

すぐに病院へいきましょう

 

また

予防法について

ですが

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173400j:image

 

白色の泡や黄色の液体

の場合は

 

お腹が空っぽになっていて

胃液と胆汁が混じって

出てきたと思われるので

 

食事の間隔を

もう少し短くした方が

いいと思います

 

毛玉を吐く場合は

 

グルーミングの頻度を

増やしてあげると

吐く回数も減ると思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173442j:image

 

草を食べて吐くのは

胃のムカつきを

抑えようとしての

行動です!

 

生理現象のような

物だと思っても大丈夫です

 

ただ

植物を食べると

中毒を起こすものも

あります!

 

ちゃんと

ネコ草

あげて下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173514j:image

 

最後に

おもちゃのカケラが

出てくるのは

 

腸閉塞などの可能性も

出てくるので

本当に遊ぶ時には

注意が必要です!

 

最悪

手術になる事が

多いです!

気をつけましょう!

 

今回はここまでです!

 

まずは

 

飼い主様が冷静に

愛犬の状態を確認できる

ようになりましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173559j:image

 

最後まで読んで頂いて

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

食後の運動に死の危険が⁉️

どうも!こばヤンです!

 

皆さんの中には

このように考えて

いる方は居ませんか?

 

「ご飯の後に

散歩しているのはいい事」

 

「食後の運動で

おもちゃで遊ばせよう!」

 

実はこの考え

とても危険です!

 

では

なぜ危険なのか

解説していきます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211222194609j:image

 

今回の内容を

読む事で

 

愛犬が

散歩や遊びによって

急死する事を

無くせると思います!

 

逆に読まないと

 

知らなかった

では

済まされない

 

愛犬が急死する

恐れが出てきます!

 

間違った知識を

治せるように

しましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211222194650j:image

 

では今回の

ポイントです!

 

•なぜ危険なのか

•予防法

 

この2点

解説していきます!

 

まず、なぜ

危険なのか?

 

ですが

まずご飯を食べた後の

流れを確認します

 

口→食道→胃→小腸→大腸

 

このような

イメージで大丈夫です!

 

人間と一緒ですね

 

違いといえば

二足歩行か四足歩行かです

 

ここがかなり重要です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211222194826j:image

 

動物の場合

胃の中にご飯が入った状態で

動いてしまうと

胃が捻れてしまいます!

 

胃が捻れると

肺が圧迫されます

 

すると

呼吸がしにくくなり

その後ショック死

というのが起こります

 

病名として

胃捻転

と言われてます!

 

また

大型犬に多く

発症するのも特徴です

 

f:id:KobayannANIMAL:20211222194959j:image

 

実際の原因が

解明されてない病気

になります!

 

ただ

食後の散歩や運動を

行うと起こりやすい事が

多いです!

 

僕的には

食後=胃の中に物が入る

    ↓

      胃が大きくなる

 

そして

運動すると捻れる

 

このような感じで

考えてます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211222195031j:image

 

次に予防法

についてです

 

ご飯食べる前に

遊ぶ、散歩に行く事

です!

 

ですが

 

ご飯を食べてから

1時間程度

経ってからなら

 

ある程度消化が

進んでいるので

大丈夫だと思います

 

ただ

安全を取るなら

食前が1番です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211222195144j:image

 

また

大型犬などは

元々体が大きいので

 

体が横にいつもより

大きく感じた時に

息苦しそうなら

病院へ行ってみる

べきです!

 

今回はここまでです!

 

まずは

散歩や遊ぶタイミング

を考えてみましょう!

 

是非今回の内容を

活用して

愛犬と楽しく

遊んでいきましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211222195305j:image

 

最後まで読んで頂いて

ありがとうございます!

必見!犬の気持ちがすぐに分かる方法!その2

どうも!こばヤンです!

 

今回はまずその1を

読んで頂いてから

きてくれてると思うので

ありがとうございます!

 

こちらから

読み始めた方は

すみませんが

 

 

前置きはなく

書いていこうと

思います!

 

ただ、こちらから読んで

頂いても全然大丈夫です!

 

まず

お腹を向ける場合

を解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221105857j:image

 

まず動物にとって

お腹は急所の一つなので

相手に敵意がない事を

示しています!

 

つまり

ワンちゃん達が

遊んでいる時に

降参する時などに

よくみられる

服従行為の一つです!

 

 

また

 

飼い主様と

仲が良い場合や

人懐っこい子は

 

親しみや甘えて

このような行為

見せることもあります!

 

その時は優しく

撫でてあげると

喜んでくれると思います!

 

次に

飼い主様に

飛びついてくる行動

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221110019j:image

 

飼い主様なら

分かる方も多いかも

しれませんが

 

構って欲しい

おやつが欲しい

 

など感情が

高まっている状態です!

 

「かわいい〜」

と思ってしまいますが

 

他の人にも

してしまうことも

あるので

 

落ち着かせる方法も

しっかりと身につけて

おかないといけません!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221110037j:image

 

そうしないと

子供の場合など

 

怪我につながってしまう

噛み付いたりしてしまう

などに繋がってしまいます!

 

次に

飼い主様に

体の一部をつける行為

について解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221110100j:image

 

簡単に言うと

ツンデレ

です!

 

めちゃくちゃ甘えたい

ではなく

 

体温(飼い主様)を感じたい

安心したい時

などにみられる

行為になります!

 

そういう時に

撫でてあげたり

 

そっとしといて

あげて寝かせて

あげるのも

良いですよ!

 

次に

上目遣いで伏せ

をしている状態

について解説です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221110331j:image

 

これも経験した方が

多いと思いますが

 

イタズラをしてしまった時

に多く見られます

 

心情としては

やってしまった…

怒らないで…

 

といったような

反省している

イメージです!

 

 

愛犬を

怒る前に

悪さをできない環境作り

意識しましょう!

 

次に

前屈みになっている

状態について解説します

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221110631j:image

 

これはプレイバウとも

呼ばれており

 

前屈みになり

尻尾をあげ

腰を上げている

 

または

 

尻尾を振っている

 

このような時は

相手に

遊ぼうよ!

と誘う時

よくみられる行為です

 

次に

飼い主様を踏む行為

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221111228j:image

 

愛犬は

 

•甘えたい

•安心したい

•要求がある

•自分の方が上だと

 思っている

 

このどれかに

当てはまる感情を

持っています!

 

問題なのが

最後に挙げた

 

自分の方が上

と思っている場合です

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221111215j:image

 

愛犬との生活を

思い出してみてください

 

ワガママを許してませんか?

過保護に育ててませんか?

 

もし、愛しているなら

しっかりとしつけを

行うのは当たり前です!

 

そうしないと

問題行動がひどくなり

改善しにくくなって

しまいます!

 

心当たりがある方は

ぜひしつけを

行って下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221111252j:image

 

前にしつけについて

書いた記事があるので

ぜひ読んでみて下さい!

 

今回はここまでです

 

結局

からしたら

良いかわからない方

 

まずは

コミュニケーションを取り

愛犬の特徴を知る事

から初めてみましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221111318j:image

 

また

 

「この動作って

なんなの?」

 

「この変な動きは

うちの子だけ?」

 

などなど

聞かせて下さい!

お答えします!

 

Twitter、コメント

お待ちしてます!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

必見!犬の気持ちがすぐに分かる方法!その1

どうも!こばヤンです!

 

皆さんは

愛犬の気持ちを

どれくらい理解

できているでしょうか?

 

「尻尾振ってたら

喜んでるんでしょ?」

 

「お腹見せるのは

良いことなんでしょ?」

 

実はこれ

正解じゃないことも

あります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221065950j:image

 

もし

間違っていたら

ぜひ読んでみて下さい!

 

また散歩中には

犬と犬が出会うので

 

今回の内容を知っていると

犬同士の喧嘩などの

事故を回避することが

できます!

 

そして!

今回の内容を

活用して

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221070054j:image

 

愛犬が

どのように

思っているのか

 

また

 

何をして欲しいのか

 

がわかるように

なると思います!

 

また

しつけがしやすくも

なります!

 

逆に読まないと

実は間違った解釈を

してしまい

 

愛犬を苦しませるかも

しれません!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221070304j:image

 

また

散歩中に人を噛んだり

犬に噛み付いたり

といった事故

起こしてしまうかも

しれません!

 

それでは今回の

ポイントです!

 

•ボディランゲージ

 

今回はこの1つです!

 

まず

ボディランゲージについて

簡単に説明すると

 

全身を使った

感情表現

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221070344j:image

 

また、同じような言葉で

カーミングシグナル

というものがあります

 

これは

相手を落ち着かせる仕草

言います!

 

誤解される方

結構多いので

今一度認識し直して

おきましょう!

 

では

冒頭にあった

尻尾を振っている場合

を解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221071034j:image

 

まず初めに

知ってて欲しいのが

尻尾を振る

 ↓

喜んでる

 

これは違います!

本当は

尻尾を振る

 ↓

興奮している

 

つまり

嬉しくて興奮している場合

怒って興奮している場合

があるということです!

 

この判断材料として

目、尻尾の振る速度

耳、口角

などが挙げられます!

 

例えば

嬉しい時は

口角が上がって

尻尾の速度が速い

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221071108j:image

 

逆に

怒っている時などは

瞳孔が開いて

尻尾の速度が

遅い又は立っている

鼻にシワがよっている

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221073733j:image

 

などが挙げられます

 

このように

犬は全身を使って

表現してくれます!

 

今回はここまでにし

その2では

その他のボディランゲージ

紹介して行こうと思います!

 

今回の内容で

気になった方は

その2もぜひ読んで下さい!

 

まずは

尻尾を振る

について理解してもらえたら

嬉しいです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211221072314j:image

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

ぜひその2もお願いします!

より綺麗に!より美しくする方法!

どうも!こばヤンです!

 

皆さんは

こう思ったこと

ないですか?

 

「サロンの人が

乾かすと綺麗なのに

自分でするとイマイチ」

 

「中々乾かないし

めっちゃ嫌がる」

 

「ドライヤーすると

部屋がビチャビチャに…」

 

それもそのはず!

ドライヤーには

いくつかのポイントが

あるからです!

 

今回はそんな

ドライヤーの

ポイントを解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220220512j:image

 

今回のポイントを

押さえることで

 

すぐ乾くし

 

いつもより

綺麗になり

 

サロンに行ったような

仕上がりになります!

 

逆に

読まないと

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220220601j:image

 

 

部屋は濡れてしまい

 

愛犬もストレスになり

 

仕上がりもイマイチ

 

中々乾かないし

 

といったことに

なってしまわないよう!

 

また

半乾き、湿り気が

残ると

細菌感染、皮膚病の

原因になります!

 

このように

ならないようにしましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220220745j:image

 

では解説いきます!

ポイント紹介

 

•シャンプー後

•タオルドライ

•ドライヤーのあて方

 

この3ポイント

押さえて行きましょう!

 

まずシャンプー後

ついてです!

 

地肌まで

しっかり濡れているので

 

まずは

愛犬に

ブルブルしてもらいます!

 

そうすることで

水をはじき出して

もらいます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220220857j:image

 

次にタオルドライです!

おすすめは

吸水タイプ

物がおすすめです!

 

なぜなら

絞ってすぐ

また使えるからです!

 

その後

バスタオルなどで

拭きます!

 

ドライヤーするまで

バスタオルなどで

自然乾燥しないように

します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220221100j:image

 

自然乾燥すると

ドライヤーの後の

仕上がりが

イマイチになって

しまいます

 

しっかり優しく

タオルドライすることで

ドライヤーの時間も

短縮できます!

 

次に

ドライヤーのあて方

です!

 

エプロンや服の間に

挟んであげると

やりやすいです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220221204j:image

 

また

愛犬から20㎝ほど

離れてあてて

あげて下さい

 

低温火傷をする

恐れがあるので!

 

しっかり地肌を乾くよう

スリッカーなどを

使って行います!

 

また順番ですが

お腹→顔→体

の順番で

行っていきましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220221310j:image

 

ほとんどの方が

できていないのが

•タオルドライ

•根本から乾かす

 

この2点が

出来ていない人が

多いです!

 

根本からしっかり

乾かすと

 

フワフワな

サロンのような

仕上がりができます!

 

今回はここまでです!

 

まずは

タオルドライ

意識してみましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220221353j:image

 

折角頑張ったのに

愛犬に逆効果になってまう

といったことにならないよう!

頑張っていきましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

愛犬とより親密になれる!?愛犬の為にもやって欲しいこと!

どうも!

こばヤンです!

 

 

皆さんの愛犬は

サロンに連れて

行ってますか?

 

 

どれくらいの頻度で

行っていますか?

 

 

この前

爪切りや目ヤニ

ブラッシング方法などを

解説したので

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192310j:image

 

今回は

シャンプー

についてまとめて

いきます!

 

※仔犬を迎えたばかり

 老犬の場合は少し異なる

 ので別で取り上げます!

 

なかには

「ちゃんとサロンに

行ってるから大丈夫!」

 

「よくSNSで見るように

やってみたいな」

 

「うちの子は自分で

ケアをしたい」

 

「うちの子サロンに

断られたんだけど…

どおしたらいいんだろ?」

 

などなど

様々な声があると

思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192336j:image

 

ただ今回の内容を

読むと

 

「挑戦してみようかな」

 

「意外と出来るじゃん!」

 

という風になれる

思います!

 

逆に

読まないと

 

間違った方法で

愛犬にストレスが

かかってしまう

 

永遠に

シャンプー

 ↓

トリマー

がするもの

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192417j:image

 

折角仲良くなれる

チャンスを

逃してしまう

 

その子の事を

知れる機会が

減ってしまう

 

 

などに

なってしまうかも

しれません

 

僕のおすすめは

月1サロンへ行き

間で1回行うが

いいと思います!

 

また

 

愛犬とのシャンプーは

色々良いことがあります!

 

例えば

 

色々な病気

予防、発見に

気付ける!

例えば皮膚病

 

匂い問題を

解決できる!

 

などなど

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192452j:image

 

そこで

今回のポイントを

解説していきます!

 

•用意する物

•シャンプー前

•水に慣れる

•シャンプー中

 

この 4ポイント

いきます!

 

まず用意する物です!

•犬用シャンプー

•スポンジ

•洗面器

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192537j:image

 

よく

「人間用のじゃダメなの?」

と聞かれますが

 

皆さんは

食器用洗剤などで

頭や体を洗いますか?

 

洗いませんよね?

 

それと同じです!

 

ワンちゃんも

ネコちゃんも

それぞれ皮膚の状態が

違います!

 

だから

ワンちゃん用

ネコちゃん用

使い分けて

行きましょう!

 

次にシャンプー前

ついてです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192635j:image

 

まずは

ブラッシングや

耳掃除、爪切り

などを済まして

おいた方が良いです!

 

毛玉があるまま

水に濡らすと

毛玉が固まって

より取りにくく

なります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192719j:image

 

次に水に慣らすことです!

まず温度は38℃前後

良いです!

 

そして水に対して

最初は興味と恐怖が

あります!

 

まずは

恐怖心

取り除きましょう!

 

シャワーの音

水圧が嫌な子

シャワーヘッドを

外して

 

ホースのように

するのも

おすすめです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192801j:image

 

最初は

足先だけでも

構いません!

 

徐々に

できるように

していきましょう!

 

最後にシャンプー中

についてです!

 

まずは足からお尻

最後に顔の順番で

濡らしていきます!

 

洗って行くのも

同じ順番です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192849j:image

 

洗面器に水を溜めて

シャンプーを

泡立てておく

最初は

やり易いと思います!

 

気をつけて欲しいのが

洗い流す時です!

 

顔から

洗い流していきます!

 

理由は

洗う時にも

気を付けてほしい所

ですが

 

目にシャンプーが

入らないように

する為

 

鼻に水や泡が入ると

息が出来なくなる

しにくくなる為

です!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211220192919j:image

 

僕がしている時は

顔を上に向かして

行うので

 

 

水が入りにくく

なるように

意識してます!

 


f:id:KobayannANIMAL:20211220193929j:image

f:id:KobayannANIMAL:20211220193927j:image

シャンプー前と

シャンプー後の

例です!

 

 

今回はここまでです!

まずは

水に慣らす所

から始めて行きましょう!

 

 

今回の内容を

活用して

 

皮膚病予防

コミュニケーション

などを

していけるように

頑張っていきましょう!

 

※仔犬を迎えたばかり

 老犬の場合は少し異なる

 ので別で取り上げます!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

実は放置してはいけない!意外な事!

どうも!

こばヤンです!

 

 

実はつい最近

あるツイートを

見て今回の内容を

取り上げる事にしました!

 

 

皆さんは

プードルやマルチーズ

柴犬などを

育てていますか?

 

また

 

白色の毛質の子や

色素が薄い子を

育てたりしてますか?

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140156j:image

 

ペットショップで

働いていた時

ある飼い主さんが

こう言ってました

 

「うちの子めっちゃ

 可愛いんだけど

 涙やけが

 気になるんだよね〜」

 

たしかに白色の毛質

ということもあり

かなり目立っていました

 

 

当時の僕は

そこまで詳しくは

なかったので

大した事は言えず

悔しい思いをしました

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140231j:image

 

ですが!

 

今の僕は

違います!

 

なぜ涙やけが

起こってしまうのか

 

放置していては

いけない

 

という事を

今回の内容で

解説していきます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140253j:image

 

つまり今回の内容を

活用することで

 

あなたの愛犬が

なぜ涙やけが

できるのか

 

予防方法

改善方法

そして

 

病院に行くべき

なのかが

わかるように

なります!

 

 

逆に読まないと

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140311j:image

 

一生涙やけが

ひどいままに

なってしまう

 

実は病気になって

手術が必要に

なってしまう

 

という事が

起こってしまうかも

しれません!

 

 

それでは

解説していきます!

 

•涙の仕組み

•原因

•対処方法

•予防方法

 

今回はこの

4ポイント

解説していきます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140341j:image

 

まずは

仕組みについて

解説していきます!

 

少し難しいですが

これを知る事で

よりわかりやすく

なると思います!

 

では行きましょう!

 

まず

目は涙で

覆われています

 

これにより

外部からの刺激

酸素や栄養を供給

しています!

 

目の次に

行くのがまぶたにある

涙点へ行き涙小菅から

涙嚢というところへ

一時的に貯められます!

 

 

その後

鼻涙管というところへ

行き最後に鼻腔に

行きます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140510j:image

少し眠たく

なっちゃいましたか?

 

簡単にまとめると

つまり

目→鼻へと

流れいくのです!

 

 

 

この一連の流れを

頭に入れておいて

下さい!

 

次に原因です!

まず一つ目が

 

目→鼻への

流れに異常が

生じた場合です!

 

これは

先天的な物

後天的な物

あります!

 

先天的

 ↓

生まれつき

 

後天的

 ↓

生きていく中で

起きるもの

 

という風に

思って下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140621j:image

 

例えば

先天的に鼻涙管が

狭くて

後に炎症が

起きてしまう

 

 

といったことが

あります!

 

他にも様々な

病気があるので

今後取り上げていけたらな

と思います!

 

二つ目が

涙の量が異常に

増えた場合です!

 

これは

例えばですが

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140655j:image

 

まつ毛

目に入って炎症が

起き涙の量が

増えてしまう

 

アレルギーが原因で

目を掻くと角膜が

傷ついてしまう

 

※アレルギーは

 ハウスダスト

 食品

 様々なものがあります

 

 

といったことが

挙げられます

 

三つ目が涙の保持が

できない、できにくく

なってしまうことです

 

マイボーム腺というものが

まぶたにはあります

 

これの役割が

目に涙を保持させること

なんですけど

 

加齢や細菌感染

ホルモンバランスの低下

といった原因で

 

 

マイボーム腺の能力が

低下して

そのまま流れてしまう

場合もあります

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140753j:image

 

次に対処方法ですが

 

まず次のような場合

病院へ行くことを

勧めます

 

•ドロっとした膿性の

 涙やけ

•充血している

•目を痛そうに瞬きしている

 眩しそうに瞬きしている

 

この状態は

早めに受診しておいた方が

いいと思います

 

 

ただ

涙やけがあるだけでも

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140826j:image

 

先天的な異常

知ることができるため

受診することを

お勧めします!

 

自宅でできるものは

涙やけから細菌感染

起こさないため

 

濡らし

コットン、ガーゼなどを

使って涙やけを

ふやかします

 

その後

コームなどを使用し

優しく取り除きます

 

 

ですが

これは根本的な

解決ではない事を

忘れないで下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140849j:image

 

次に予防方法です

先天的なものが多いので

なかなか難しいですが

 

まずは

食事を見直して

下さい!

 

肉油中心の場合

ですが

 

 

魚油中心の

食事に変えることで

おさまった方が

いました!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219140937j:image

 

理由は

アレルギーの場合

 

油の性質の問題

 

この二つだと思います

 

魚油は

さっぱりとした油を

イメージして下さい

 

逆に

肉油は

こってりした油を

イメージして下さい

 

 

両方のバランスを

保つことが

1番いいです

 

涙やけする子は

肉油中心の方が

多いです!

 

一度見直してみて

下さい!

 

もう一つが

涙やけを何度も

拭き続けることです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219141105j:image

 

今回は以上です!

涙やけって思ってるより

深い問題

中々解決が難しいですよね

 

まずは

優しく拭き取ってあげて

病院で一度検査を

受けてみるのも

いいと思います!

 

これからも

飼い主様と愛犬が

幸せな生活を送れるように

発信していくので

よろしくお願いします!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

超簡単!爪切り編!

どうも!こばヤンです!

 

 

皆さんの愛犬は

爪が伸びて

ませんか?

 

 

フローリングを

歩く時

チャカチャカして

ませんか?

 

 

実は爪切りを

サボっちゃうと

怪我をしてしまうかも

しれません!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020544j:image

 

例えば

 

 

カーペットに

引っかかって

爪が剥がれちゃう

 

 

顔や耳を掻いて

傷がついてしまう

 

など

様々なことが

起こってしまいます!

 

また

伸びすぎた爪が

肉球に刺さってしまう

という事もあります!

 

 

そうならないためにも

今回の内容を

活用していきましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020605j:image

 

そうすることで

チャカチャカ音が

鳴ることも無くなりますし

 

愛犬との

コミュニケーションを

取ることも

できます!

 

他にも

爪が伸びてたという

原因の怪我や病気を

防ぐことができます!

 

今回のポイントです!

 

•爪について知る

•爪切りに慣れてもらう

•爪の切り方を知る

•血が出た時の対処

 

 

この 4ポイント

解説していきます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020640j:image

 

まずワンちゃんの

爪には

神経があります!

 

つまり深く切りすぎると

血が出てしまいます!

 

 

ですが

切らずに放置すると

神経が伸びてきて

しまいます!

 

 

だから

最悪1〜1ヶ月半の

間に切ってあげる

必要があります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020709j:image

 

また

ワンちゃんの爪には

2種類あります!

 

一つは透明な爪

 

二つ目は黒色の爪です

 

 

透明な爪の場合

ピンク色のところが

神経の場所だと

わかりやすいです!

 

ただ

 

黒爪の場合

慣れるまで

血管の場所が

分かりづらいです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020732j:image

 

なので今回は

目安を伝えます!

 

 

まず足の裏を

横から見て下さい!

 

その時に爪が

はみ出ていたら

切らないといけない

と思ってください!

 

 

はみ出ていなければ

大丈夫です!

 

 

もし

出血した場合は

•5〜10分タオルで圧迫止血

•止血剤(クイックストップ)

 小麦粉等を使う

 

この順番で

応急処置をして下さい

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020809j:image

 

これでも止まらない時は

なんらかの病気の可能性が

ある場合もあるので

病院へ連れて行きましょう!

 

 

次に切り方ですが

 

まずは後ろ足から

スタートするのが

いいでしょう!

 

そして初めての方は

難しいと思うので

 

マカロニやパスタを

切って感触を覚えて

行きましょう!

 

実は

マカロニやパスタは

爪切りの感触と

切った時の感触が

似ています!

 

また

 

それでも怖い時は

少しだけ切って

あげるだけでも

全然違います!

 

是非やって見て

下さい!

 

狼爪があるかないかも

確認してあげて下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020844j:image

 

最後に

爪切りに

慣れてもらう方法

です!

 

 

まずは

道具に慣れて

もらいます!

 

 

に触れさせて

みたりして下さい!

 

 

次に1つの爪が

切れたら

おやつをあげます!

 

 

それに慣れたら

次は1つの足全て

切れたらおやつを

あげます!

 

 

最後は

全てできたら

おやつをあげます!

 

 

もし

ものすごく嫌がる子なら

おやつを与えてる間に

切って切り終わってからも

あげるなどを

してみて下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211219020920j:image

 

今回はここまでです!

まずは

足を触っても嫌がられない

ようになりましょう!

 

 

また

質問等ございましたら

Twitter、コメント

お待ちしております!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!