ペットとの生活をより幸せに

多くのペットたちに寄り添ってきた僕が簡単に誰でもいい子ちゃんにできる方法を教えます!

これは大丈夫?猫の吐いちゃった時

どうも!こばヤンです!

 

 

今回は

SNSであった

 

ネコちゃんが

吐いた時に

見るべき

ポイントを解説します!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173046j:image

 

今回の内容を読む事で

 

吐いた時に

取れる対処が

 

「大変、どうしよう」

 

から

 

「これは様子を見よう」

 

「これは病院に

行かないと」

 

が判断できるように

なります!

 

また

「これは動物病院に

持って行って見せないと

いけない物は…」

 

といった

原因を突き止める

ものを持っていけるように

なります!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173116j:image

 

逆に読まないと

 

判断が出来ず

病院に行くべきか

戸惑ってしまいます

 

実際

悩んで

病院に行かない

人も多いです

 

また

この記事を

読んでいる方には

いないと思いますが

 

「ネコは吐きやすいから」

 

「ネコは毛玉とか吐いたり

してるからこれも…」

 

と思っている方もいるので

そのような方にも

知っていて欲しいです!

 

これは

皆さんで

共有していきたい事

だと思っています!

 

是非色々な人に

知ってもらうために

拡散または

伝えて欲しいです!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173200j:image

 

それでは!

今回のポイントを

解説していきます!

 

•吐出と嘔吐の違い

•病院へ行かないと

 いけない場合

•様子見でも大丈夫な場合

 

今回はこの3ポイント

解説していきます!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173233j:image

 

まず

嘔吐と吐出の違い

 

嘔吐=胃に入った後に

   出てくる

 

吐出=胃に入る前に

   出てくる

 

このように

考えて下さい!

 

この違いによって

見るべきポイントが

違います!

 

嘔吐の場合

•下向きに吐く

•吐く前触れがある

•消化中の物が出てくる

 

吐出の場合

•前に飛ばすように吐く

•消化されてない物が出る

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173301j:image

 

また

この2つの違いで

どこに異常があるのかが

変わってきます

 

また

吐いた回数

吐いた後の様子

 

なども

獣医師さんに伝えて

あげましょう!

 

次に

病院に行くべき場合

です

 

•吐ている➕下痢

•吐いて血も出ている

•吐いた後も元気がない

•吐いた中に虫がいる

•吐いた中に

 おもちゃのカケラがある

•脱水しており皮膚を

 伸ばしても戻らない時

 

これらは

すぐに病院へ行き

検査をしてもらうべきです

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173334j:image

 

次に

様子見でいい場合

です

 

•勢いよく食べて吐く

•毛玉を吐く

•草を食べて吐く

•白色の泡や黄色の液体

 

ですが

何度も繰り返し

吐いている場合は

すぐに病院へいきましょう

 

また

予防法について

ですが

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173400j:image

 

白色の泡や黄色の液体

の場合は

 

お腹が空っぽになっていて

胃液と胆汁が混じって

出てきたと思われるので

 

食事の間隔を

もう少し短くした方が

いいと思います

 

毛玉を吐く場合は

 

グルーミングの頻度を

増やしてあげると

吐く回数も減ると思います!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173442j:image

 

草を食べて吐くのは

胃のムカつきを

抑えようとしての

行動です!

 

生理現象のような

物だと思っても大丈夫です

 

ただ

植物を食べると

中毒を起こすものも

あります!

 

ちゃんと

ネコ草

あげて下さい!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173514j:image

 

最後に

おもちゃのカケラが

出てくるのは

 

腸閉塞などの可能性も

出てくるので

本当に遊ぶ時には

注意が必要です!

 

最悪

手術になる事が

多いです!

気をつけましょう!

 

今回はここまでです!

 

まずは

 

飼い主様が冷静に

愛犬の状態を確認できる

ようになりましょう!

 

f:id:KobayannANIMAL:20211223173559j:image

 

最後まで読んで頂いて

ありがとうございます!